11月12日 – モバイルマンデー東京 – スマートフォンシリーズ

11月12日 - モバイルマンデー東京 – スマートフォンシリーズ

10月22日のモバイルマンデーに参加してくださった皆様に感謝の気持ちを込めて、その日に行われたプレゼンテーションをこちらからダウンロードできるようになっています。また、同日にモスクワフランクフルトで新しくモバイルマンデーが始まり、ついに昨晩(29日)、マドリッドでもモバイルマンデーが開始されました!3都市でもモバイルマンデーが繁栄することを祈るばかりです。

今回のMoMo東京はまた、あの素晴らしい設備を備えたカナダ大使館で開催する機会に恵まれました。丁度、七五三の日とも重なる11月12日にスマートフォンを製造しているRIMとHTCよりゲストスピーカーを迎えます。昨年カナダ大使館で行ったMoMoに参加してくださった方はご存知だと思いますが、カナダ大使館の非常に素晴らしい会場でのプレゼンテーションは東京のモバイルコミュニティーのメンバーにとって最高のモバイルの夕べとなるはずです。

入場料:事前登録をされた方は1000円、又は当日入り口にて2000円

John McAndrews – Senior Technical Account Manager – RIM
RIMジョン・マクアンドリュースは、2001年5月にテクニカル・アカウント・マネージャーしてResearch In Motion(RIM)に入社しました。入社後は、インフォメーション・テクノロジー・ソリューション分野おける確かな経験を生かし、BlachBerryの企業顧客支援において、豊富な知識と価値ある経験をもたらしています。現在は、Research In Motion Japan LTDにて、BlackBerryソリューションの導入、また、導入に伴う分析や計画におけるクライアントやパートナーの支援を行っています。 RIM入社前は、米Quest Softwearにてシニア・システム・コンサルタントとして勤務し、主にMicrosoft WindowsおよびExchange 2000のマイグレーションにおける顧客支援を担当していました。Western International Universityにてインフォメーション・テクノロジーの理学士号を取得、また、MCSE(Microsoft Certificated System Engineer)も取得しています。

ジェニファー チャン – 代表取締役社長 – HTC Nippon株式会社
HTC Nippon株式会社HTC(本社:台湾桃園市、台湾株式市場証券コード:2498)は、1997 年に設立されて以来、優れた研究開発を基盤に、多くの新しいデザインや革新的な製品を開発し、世界中の通信業事業者や販売代理店へ最先端のスマートフォンを提供しています。Windows Mobile® 搭載携帯端末機器プロバイダーとしては、世界最大手で、WM世界シェアの約80%を誇ります。

同社 は、欧州の有数な携帯電話会社5 社、米国の携帯電話会社上位4 社、アジアの急成長中の多くの携帯電話会社など主要な携帯電話会社とパートナーシップを構築し、端末を提供する他、2006年6月より、HTC自社ブランドの端末の市場投入も始め、急成長している会社です。HTC Nippon は、2006年4月に設立され、様化するモバイルライフのニーズに応えるべく、2007年10月現在で5機種を投入しております。

協賛企業
Jonckers Translation & Engineering & ロバートリオナルドコンサルティング

開催日: 2007年11月12日、月曜日 18:30 – 22:00 PM
開催地:カナダ大使館内会場 – 地図 GMAP
入場料:下記のリンクにて事前登録された方は1000円、または当日受付にて2000円
飲み放題のカクテルバー有。

18:30 – 開場
19:00 – 挨拶&紹介
19:15 – 第一プレゼンテーション
19:45 – 第二プレゼンテーション
20:15 – Q&A
20:30 – ネットワーキング
21:30 – ラストコール

MoMo東京 – 次世代に向けてのネットワークとサービス – 10月22日

MoMo東京 -  次世代に向けてのネットワークとサービス - 10月22日

平日よりも逆に忙しかった夏休みを終え、東京MoMoチームがやっと土俵に戻ってきました!前回行った「マッシブモバイルミックス(大量モバイルミックス)」の参加者と「Call-to-Action」にご意見を寄せてくださったMoMoファンにこの場を借りてお礼を申し上げます。先月ヘルシンキとロシアで開催されたMoMoの「グローバルサミット」で有意義な3歳の誕生日を迎え(MoMoチームによるグローバルサミットリポートはこちら)、元気に4年目へ突入したいと思います。

今回、10月22日に「KDDIデザイニングスタジオ」で行われるMoMoでは、元KDDIの執行役員兼技術開発本部、本部長でもあった村上仁己氏と、モバイルコミュニケーションとデジタル集合体のビジネス戦略コンサルタントであり、ベストセラーの本も出版しているトミ・アオネン氏を迎え、長年のモバイル研究について非常にアカデミックなプレゼンテーションを行っていただきます。

入場料:事前登録をされた方は1000円、又は当日入り口にて2000円

村上 仁己 – 成蹊大学 – 教授
北海大学で工学科の博士号を取得した後、1974年にKDDIで海外テレコミュニケーション執行部の研究技術員として就業しました。KDDIのR&D研究室にて第一研究員となりビデオファイルの凝縮技術やテレビ放映や、衛星を使用したコミュニケーション等が村上氏の研究ターゲットでありました。KDDIの企業向け技術開発部の執行取締役として新技術を使用したサービスを開発してきました。2007年の4月にはKDDIより退職し、現在では成蹊大学の教授として次世代の技術開発に力を入れています。

トミ・アオネン、MBA – 作家、ビジネス戦略コンサルタント
アオネン氏は過去にベストセラーを5作品出版した作家であり、メディア業界のあらゆるIT、テレコミュニケーション関連企業のアドバイザーとして活躍しています。また、オクスフォード大学で、3Gテレコム、デジタル集合体や社交ネットワークングについて幾つかのコースを講義しており、200以上ものプレスリリースに引用され、180以上のコンフェレンスにて執筆した研究論文を発表しています。主な顧客リストにはエリクソン、オレンジ、モトレラ、ノキア、ドコモ、シーメンス、テリアソネラ、ボーダフォン等、モバイル業界の大物が名を連ねます。アオネン氏はワイヤレス技術の限りないビジネスの可能性を理解するグループを主に対象とし、テレコミュニケーション、分析事業、ベンチャーキャピタルコミュニティのコンサルティングをしています。今までにないような新しいサービスの熱烈的な伝道者としてアオネン氏は1000件以上ものモバイル論理を500以上の例を使用して本やプレゼンテーションを通して伝授しています。

協賛企業
Jonckers Translation & Engineering & ロバートリオナルドコンサルティング

開催日: 2007年10月22日、月曜日 18:30 – 22:30 PM
開催地:KDDIデザイニングスタジオ – 地図 GMAP
入場料:下記のリンクにて事前登録された方は1000円、または当日受付にて2000円
*ご登録された方には先着200名様までドリンクチケット1枚が提供されます。

18:30 – 開場
19:00 – 挨拶&紹介
19:10 – プレゼンテーション開始
19:50 – Q&A
20:00 – ネットワーキング
22:00 – ラストコール
22:30 – 終了

マッシブ(大量)モバイルミックス – 2007年7月18日(水) – 東京ファッションタウン

マッシブ(大量)モバイルミックス – 2007年7月18日(水) - 東京ファッションタウン

マッシブ(大量)モバイルミックスでは、今モバイル業界で一番影響力があり、大活躍しているモバイルプロフェッショナルの方々がドリンクを片手に気軽にネットワーキングができる場を提供いたします。「Wireless Japan」のイベントが開催される東京ビッグサイトの向かい側に位置する東京ファッションタワーで行われます。日本でのモバイルビジネスの展開を期待した海外からのモバイル業界の方々と真剣なビジネスの会話が弾むことでしょう。事前登録はこちらから

同日の午後には日本国内外のモバイル知識人のゲストを招待し、「モバイルコネクションを促進する国際的なネットワーキングセミナー」を東京ビッグサイトにて開催します。それぞれのゲストが活躍するロケーションでのマーケット事情やモバイルビジネスの役に立つ機会の見つけ方等を紹介していただきます。セミナー参加者の席には限りがございます。詳細と登録はこちらから

毎年恒例、真夏のファンドイベント、第三回NetTokyoが7月21日(土)に行われます。この、「東京人を集める」イベントはチャリティーを目的とした東京一のネットワーキングイベントとなりました。

また、7月22日から24日にかけて、Red Herringが豪華なゲストを集め、京都で日本初のコンファレンスを行います。今年もモバイル業界にとって、かなりHOTな夏になりそうです!

開催日:2007年7月18日 :: 17:30 – 21:00
会場:東京ファッションタウン地図
入場料:下記のフォームにて事前登録された方は2000円、または当日受付にて3000円
コーポレートグルメによるビュッフェとEuroPubsより提供されるドリンクをお楽しみください。

17:30 – 開場
20:30 – ラストコール
21:00 – 終了

MoMo Event Registration

Quick tips for our advance-registration process:
Save the trees! Use your keitai email address to have the confirmation email sent to your handset for easy check in at the door.
Also note, this form is limited to one registration per person, to make group arrangements please Contact Us with details.

Mobile Web UI Designs

The mobile browser wars are set to heat up in 2008 so it’s a good time for a themed event digging into issues such as user interface and open standards. We have lined-up a couple of fantastic speakers from W3C and Mozilla.. so Register now and we’ll see you on February 18th

Fee: ¥1,000 with Advance Registration – OR – ¥2,000 at the door

Michael Smith — Agent Provocateur — W3C
W3C Initiative Michael(tm) Smith has been involved in design, development, testing, and deployment of networked information-delivery technologies for more than 10 years from carrier-grade e-mail delivery systems and content-transformation technologies to Web browsers and Ajax-driven Web-based applications. For most of the last seven years, he worked on systems for mobile operators in Japan at Openwave Systems and at Opera Software. He’s now with the World Wide Web Consortium (W3C), where, after starting as the Asia lead for the W3C Mobile Web Initiative, he currently focuses on technical work related to core browser technologies; in particular, working with Microsoft, Apple, Opera, Google, Nokia, Access, Mozilla, dotMobi and others on HTML5, the next version the HTML language.

Christian Sejersen & Jay Sullivan — Mozilla Mobile
Mozilla MobileChristian Sejersen and Jay Sullivan will speak about Mozilla’s mobile Firefox browser, Mozilla’s strategy around mobile, and how you can contribute to a better mobile browser. Christian Sejersen joined Mozilla in 2007 as Director of Mobile Engineering focused on developing Mobile Firefox. Previous to that he was Director of Engineering at Openwave, responsible for development of next-generation embedded products with prior work including the EZ-web browser for KDDI and the J-Phone (now Softbank Mobile) browser. Earlier, Christian Sejersen was working for CSC and KMD (large Danish ISV). Prior to that, he co-founded a software security company. A native of Denmark, Christian Sejersen holds a master’s degree in computer science from the University of Copenhagen. Jay Sullivan is Senior Director of Mozilla Labs, working on mobile, online services and other new initiatives. Jay has worked in a variety of engineering, product management and executive roles at Oracle, Firefly Network and PocketThis, where he was a co-founder. Jay has been granted three U.S. patents for his work on mobile applications and collaborative filtering.

Sponsored by
Jonckers Translation & Engineering and Robert Leonard Consulting

Date: Monday, 18 February 2008 :: 18:30 – 22:30
Venue: KDDI Designing Studio — GMAP
Admission: ¥1,000 with Advance Registration – OR – ¥2,000 at the door
Complimentary drink ticket for the 1st 200 pre-registered guests!

18:30 – Doors Open
19:00 – Welcome/introduction
19:15 – First presentation
19:45 – Second presentation
20:15 – Q & A
20:30 – Networking in the Wired Cafe
22:00 – Last Call
22:30 – Close

Thanks

MobileMonday (MoMo) is a global community of mobile industry visionaries, developers and influential individuals fostering cooperation and cross-border business development through virtual and live networking events to share ideas, best practices and trends from global markets. MoMo chapters are active in 50 cities worldwide, and continues to launch new locations monthly.

MobileMonday has the following global objectives:

  • To encourage innovation within the mobile sector.
  • To facilitate networking between small and large companies, and between local and foreign organizations.
  • To help local companies effectively participate in international initiatives through the import and export of visions, concepts, technologies, know-how and best practices.
  • To present innovative visions, trends, studies and forecasts from the mobile marketplace.
  • To facilitate and create partnerships.
  • To contribute to the education of the broader public through its publications, online presence, and media partnerships.

MobileMonday is organized by a group of some 200+ dedicated volunteers from around the world. Originating in Helsinki, Finland, in the year 2000, MobileMonday has grown into the world’s leading mobile community.

About MobileMonday Tokyo

MoMo Tokyo is the leading networking organization supporting Tokyo’s mobile industry and has become a key gathering point for corporate managers, entrepreneurs, developers, analysts and the media in Japan.

Established in September 2004, MoMo Tokyo hosts regular networking events that routinely attract 200-300 participants. These events feature presentations from major companies, including Microsoft, bitWallet, KDDI, Adobe, MTV, Opera Japan and Warner Music, as well as SME’s, including ColorZip, DG Mobile, Technorati and G-Mode, among many others.

MobileMonday Tokyo events are made possible through the sponsorship of forward-looking companies that understand the power of networking and the benefits of supporting events that support people and business.

Furthermore, the MoMo Tokyo site provides a virtual meeting space where participants can connect with the growing community of MoMo chapter cities from around the world. It is also the central information point for all MoMo Tokyo activities, including our headline presentation and networking events and, in the future, executive and developer seminars, briefings and other gatherings aimed at supporting the mobile industry.

Philosophy
Our philosophy includes openness, equality, inclusion and the assumption that ideas should be tested through vigorous debate, critical examination and peer review. We also believe that initiative and risk-taking should be honored and that the mobile industry plays a key role in shaping society. There is a direct relation between mobile interconnectedness and political, economic and social freedom, the strengthening of democracy, the rational management of our future and the triumph of reason and enlightenment.

Most people on planet Earth have never touched a computer – and they never will. But it is conceivable that, one day, everyone will have a mobile phone that allows them to communicate with fellow citizens, access networks and improve the quality of their lives, their livelihood and their future.

MoMo is a tool to help the worldwide industry achieve benefits for everyone by spreading knowledge and encouraging people with good ideas to take action. As “mobile folks,” we invite you to examine how this industry can contribute to making our neighborhoods, our cities and our societies better.

Who is behind MoMo?
Mobile Monday Tokyo is organized by Mobikyo KK, a company founded by Daniel Scuka, chief editor at Wireless Watch Japan, Lawrence Cosh-Ishii, representative director for Mobikyo KK, and Jeff Char, CEO of J-Seed Ventures group. We also rely on the assistance of many supporters who have encouraged us at Wireless Watch Japan over the years.

Mobile Monday Tokyo :: Thank-You!

Mobile Monday Tokyo :: Thank-You!

毎回MoMoに多大な貢献をしてくださっている方々に感謝の気持ちを込めて、今回は大感謝祭イベントを開くことにしました。スポンサーやボランティアでMoMoを支えてくださっている方々を始めとし、毎回参加して下さっている常連のMoMoファンにもカジュアルなネットワーキングパーティを楽しんでいただければと思い企画しました。イベントの詳細は下記を参照してください。

他にも見逃せないイベントが盛りだくさん!:

モビキョー株式会社では今年の7月18日から20日に東京ビッグサイトで行われる「Wireless Japan Trade Show」に向けて東京都心部を中心にMobile Intelligence missionを始めとした内容豊富なモバイルイベントを多数提供いたします。

また、7月21日に毎年恒例の盛大なチャリティーネットワーキングイベント、「NetTokyo」 が開催されます。

7月22日から24日にかけてはRed Herring誌がモバイル業界の主要ゲストを集めた第一回カンファレンスを開催します。

そして最後に、9月10日から12日にロシアのセントピーターズバーグのMoMoへのツアーも含めた、第三回MoMoグローバルサミットがヘルシンキで行われます。

Mobile Monday Tokyo :: Thank-You!

協賛企業
Jonckers Translation & Engineering & ロバートリオナルドコンサルティング

開催日: 2007年6月18日、月曜日 18:30 – 23:00 PM
会場:Bane Bagus 地図 – GMAP
入場料:下記のフォームにて事前登録された方は1000円、または当日受付にて2000円
*ご登録された方にはドリンクと軽食が提供されます。
18:30 – 開場
 
20:00 – 乾杯!

22:30 – ラストコール

23:00 – 終了

事前登録は終了いたしました。月曜日にお会いすることを楽しみにしています!

About Mobile Monday Seminar at Wireless Japan 2007

We are pleased to invite interested delegates to our “About Mobile Monday” seminar on the afternoon of Weds. July 18th at Tokyo Big Sight during the Wireless Japan 2007 tradeshow. We will have speakers on-hand from local and international chapter cities to provide an overview of the community and their respective markets.

MobileMonday is a global community of industry visionaries, developers and influentials fostering cooperation and cross-border business development through virtual and live networking events to share ideas, best practices and trends from the world’s wireless markets. More details about us Here.

The “Global Networking” seminar will showcase local and international MoMo chapters providing an in-depth introduction to their cities, their markets and where the profit opportunities are to be found – from Beijing to Helsinki.

15:45 Doors open for pre-registered guests :: East 1 Hall Entrance

16:00 — Introduction of MoMo Tokyo by Ryo Umezawa, Business Dev. Manager at Mobikyo, providing an overview of the local Mobile Monday community activities to date.

16:10 — Introduction of the Japanese mobile market by Christopher Billich, VP Intl. Business Dev. at Infinita, providing an overview of current content and service offerings.

16:40 — Introduction of Mobile Monday Bejing by Benjamin Joffe, CEO of Plus8Star, providing an overview of MoMo activities to date in China. Benjamin will also offer a current snapshot of the Chinese mobile market.

17:00 Delegates mingle and meet :: casual Q & A

17:30 Move to Tokyo Fashion Town for the Massive Mobile Mix event.

Seminar seating is limited therefore advanced registration is required.

Advanced registration is now closed – See you at Wireless Japan!

春、新しいサイトでフレッシュなスタート!- MoMo「デモ」ナイト開始

モバイルマンデー、春、新しいサイトでフレッシュなスタート!- 「デモ」ナイト開始

すがすがしい春の訪れと共にウェブサイトまでもが”新学期ファッション”に変身してきている今日この頃(新しいMoMoサイトとWWJサイトをチェックしよう!)、私たちもついに、MoMo東京のサイトをリニューアルしました!近いうちにこの新しいMoMoサイトを通して全てのモバイルファンに愛用されるような機能も追加していく予定ですのでお楽しみに。
さて、お待ちかねの次回のモバイルマンデーは4月23日に前回と同じ、原宿にあるKDDIデザイニングスタジオで行います。「デモ」スタイルで多数の短いプレゼンテーションを企画しています。これは他国のモバイルマンデーでよく開催されているイベントで、多数のモバイル企業が集い、プロモーション中の商品やサービスを実際のハンドセットと共に5分から7分間のプレゼンテーションを通して紹介します。(通常のプレセンテーションと同様に大スクリーンにプレゼンテーションが映されます。)

すでに、数件のモバイル向け広告やビデオ業界関連の企業の参加が確定しています。スタートアップの小規模なグループにもオープンなプロモーションの機会ですので、さらに参加を希望する方々が増えるはずでしょう。もし、このプレゼンテーションの参加を希望される場合には、至急、ご連絡ください。来週中には、全てのプレゼンテーターをラインアップします。すでに、気づかれている方も多いと思いますが、今回のMoMoもモバイル業界関係者の方のみ参加の対象とさせていただきます。すぐに登録が受付可能人数を超えてしまう可能性がありますので、登録はお早めに。下記の登録フォームは4月20日(金)まで掲載します。万が一、それ以前に受付可能人数を超えてしまった場合には、その時点で登録受付を終了する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

協賛企業
Jonckers Translation & Engineering & ロバートリオナルドコンサルティング

開催日:4月23日(月)18:30 – 22:30
開催地:KDDIデザイニングスタジオ – 地図 GMAP
入場料:事前登録をした方のみ入り口にて1000円、又は当日入り口にて2000円
事前登録された方にはドリンクチケットと軽食を提供いたします。

18:30 – 開場
19:00 – 挨拶&紹介
19:10 – プレゼンテーション開始
19:50 – Q&A
20:00 – ネットワーキング
22:00 – ラストコール
22:30 – 終了

事前登録は終了いたしました。月曜日にお会いすることを楽しみにしています!

Mobile Monday Tokyo – Exclusive March Event

モバイルマンデー東京 – モバイルプロフェッショナルによる、モバイルプロフェッショナルの為のモバイルイベント!

Mobile Monday Tokyo - Exclusive March Event by Mobikyo KK

過去二回にわたるオープンイベントでは、幅広い分野の業界からたくさんの参加者が集まり、実に素晴らしいネットワーキングの場を作ることができました。また年内に、前回のような全ての業界の方々に楽しんでいただけるようなネットワーキングを中心としたイベントを何回か開催する予定ですのでお楽しみに!

さて、新年会の後は仕事始めです。次回のモバイルマンデーは、モバイル業界に深く関わるプロフェッショナルの為のイベントとなります。そのため、モバイルマンデーの本来の目的、 “モバイルプロフェッショナルによる、モバイルプロフェッショナルの為のモバイルイベント”をモットーに、モバイル業界に関わりのある方のみの参加に限らせていただきますので、何卒ご了承ください。

今回のイベントでは東京を中心に活躍するベンチャーキャピタリストのお二人に、事業活動の概要と、開業して間もないスタートアップ企業に投資する際に何を求めるのか、といった内容についてプレゼンテーションを行っていただきます。この、”才能に見合った報酬を得る”ことをテーマにしたイベントでは企業を始めようとしている方、またはすでにスタートアップ企業の一員として活躍している参加者の間に非常に興味深い話題を提供し、有益なネットワーキングの場となることでしょう。3月19日に、原宿のKDDI デザイニングスタジオで開催いたします。また、プレゼンテーションの後、5階のWired Caféで参加者の皆様に十分なお食事を用意する為にも、必ず下記のフォームで事前登録をして下さい。

入場料:下記のフォームにて事前登録された方は1000円、または当日受付にて2000円

マイケル・コーバー -取締役 – グローバルベンチャーキャピタル株式会社
Global Venture Capitalコーバー氏は東京で生まれ育ち、1984年から1987年まで (株)野村総合研究所 投資調査部に勤務しアジアビジネスに精通する。また、その際にグローバルベンチャーキャピタルの経営者の1人である長谷川浩和氏に会う。1987年より 1993年までリチャーズ&オニール(米国ニューヨーク法律事務所)勤務。1993年よりM&A、LBO、株式売買を専門とし、堪能な日本語及び日本でのビジネス経験をもとに米国に進出する日本企業の法律相談を手掛け、ベンチャーキャピタル投資業務を行う。

須賀正明 – 副社長 – 株式会社サイバード インベストメント パートナーズ
CYBIRD Investment Partners今年の1月に株式会社サイバードインベストメントパートナーズに参加する。バンクーバーに滞在時、北アメリカの企業や商品を日本を含むアジアのマーケットに参入するプロジェクトを数多く手がけ、日本ではマクロメディアのマーケティング部に勤めていた。モントリオールのマックギル大学でMBAを取得。株式会社サイバードインベストメントパートナーズは株式会社サイバードホールディングス100%出資の投資ファンド運営管理会社で、国内初のモバイルビジネスファンド、”サイバードプラス モバイル ファンド”を運営管理している。

協賛企業
Jonckers Translation & Engineering & ロバートリオナルドコンサルティング

開催日: 2007年3月19日、月曜日 18:30 – 22:30 PM
会場:KDDI デザインスタジオ 地図 – GMAP
入場料:下記のフォームにて事前登録された方は1000円、または当日受付にて2000円 
*ご登録された方にはドリンクチケット1枚とお食事券が提供されます。

18:30 – 開場
19:00 – 挨拶
19:15 – 第一プレゼンテーション
19:30 – 第二プレゼンテーション
19:45 – Q & A
20:00 – ネットワーク
22:00 – 終了

事前登録は終了いたしました。月曜日にお会いすることを楽しみにしています!

MoMo東京 新年会 – 2007年2月5日

MoMo東京 新年会 - 2007年2月5日

猪が走るように新年を向かえ、 今年初のモバイルマンデーが2月5日(月)にプライベートなネットワークと東京一の本格ピザと共に始まります。

今年でMoMo東京は4年目を向かえることになりました。前回のイベントでは350名もの参加者を向かえ、MoMoのモバイルコミュニティーは確実に拡大しています。現在ではCEOなどのシニアレベルのモバイル業界のプロたちを始めとし、多くの起業家、デベロッパー等の多様な専門家が毎回MoMoに集まります。

更に、 月曜日の夜に行われるということもあり、ほとんどの参加者が仕事の後に直接参加されますので、より良いネットワークができる環境を提供し、モバイルコミュニティーの育成を促進するためにも軽食とドリンクをご用意させていただくことにしました。

従って、今回からMoMo北京に習って、下記のリンクから登録していただいた場合には1000円の入場料をチャージさせていただくことにしました。また、登録されなかった場合には2000円の入場料をチャージさせていただきます。この新しい制度によって今後、より良い場所と軽食を毎回ご提供することができるようになります。

幸運にも、今年も昨年から引き続き、ヨンカーズ トランスレーション アンド エンジニアリングとロバート レオナルド コンサルティングがスポンサーとして参加していただいています。 また、新たにMoMo東京をサポートしていただけるスポンサー企業を大募集しています!

最後に、東京ベースのNaviBlog株式会社が2月12日にバルセロナで行われる3GSMのMoMo Global Peer Awardsの日本代表の受賞候補として選ばれました。NaviBlogは昨年の5月にMoMo東京でプレゼンテーションをし、Red Herring Asiaのトップ100賞も8月に受賞しています。代表者であるマンダリと彼のチームが昨年ヘルシンキで行われたグローバルサミットでオペラジャパンが獲得したような素敵な“おみやげ”を持ち帰ってきてくれることを祈るばかりです!

スポンサー:
Jonckers Translation & Engineering and Robert Leonard Consulting

開催日: 2007年2月5日、月曜日 18:30 – 23:00 PM
場所: Pizza Express 原宿 – 地図
入場料:下記のリンクにて事前登録された方のみ1000円 - *登録されなかった方には入り口にて2000円の入場料をチャージいたします。
*ドリンクチケット1枚と東京一!のピザのビュッフェが付きます。

18:30 – 会場
19:00 – ネットワーク
22:30 – ラストコール
23:00 – 終了 – 二次会へ

印刷はもう不要 – 環境保護も考えて・・・ちょっと新しい登録サービスを始めました!今年から確認メールを携帯電話に送信することができるようになります。受付で携帯電話から直接確認メールを見せていただければ簡単に入場することができます。

事前登録は終了いたしました。月曜日にお会いすることを楽しみにしています!